予防接種
- HOME
- 予防接種
予防接種のご案内
帯状疱疹(生ワクチン・不活化ワクチン)
肺炎球菌(高齢者)
インフルエンザ(2024年度接種 終了)
コロナウイルスワクチン(2024年度接種 終了)
そのほかのワクチンにつきましては、完全予約制とさせていただきます。
種類によっては、お取り寄せのものがございますのでご了承ください。
(接種希望日の2-3日前にご連絡ください)
上記に記載のないワクチンも一度お電話にてご相談ください。
院内書式での予防接種証明も発行可能です。ご希望の方は、受付時にお声かけください。
(英文での予防接種証明をご希望の方は、別途料金、お時間をいただきます。スタッフまでお尋ねください。)
令和6度のインフルエンザおよびコロナウイルスワクチンの接種は終了しました。
また、令和7年度接種開始が決まりましたら、おしらせいたします。
帯状疱疹ワクチンのご案内
各ワクチンの説明

杉並区の公費助成について
当クリニックは、帯状疱疹ワクチンの杉並区契約医療機関です。
令和7年度より、帯状疱疹ワクチンは定期接種になりました。
定期接種の対象外かつ未接種で接種希望の方は、任意接種での助成を受けることが可能です。
●定期接種
- 満60歳から64歳で、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障害を有する身体障害者手帳1級相当の方
- 65歳(昭和35年4月2日~昭和36年4月1日生まれ)の方
- 下記の年齢に該当する経過措置対象の方(経過措置は5年で終了予定です)
- 70歳(昭和30年4月2日~昭和31年4月1日生まれの方)
- 75歳(昭和25年4月2日~昭和26年4月1日生まれの方)
- 80歳(昭和20年4月2日~昭和21年4月1日生まれの方)
- 85歳(昭和15年4月2日~昭和16年4月1日生まれの方)
- 90歳(昭和10年4月2日~昭和11年4月1日生まれの方)
- 95歳(昭和5年4月2日~昭和6年4月1日生まれの方)
- 100歳(大正14年4月2日~大正15年4月1日生まれの方)
- 100歳以上(大正14年4月1日以前生まれの方)
上記3点を満たしている方が、助成の対象となります。
●任意接種
- 接種日当日杉並区に住民登録がある
- 満50歳以上(令和7年度定期接種対象者を除く)
- 杉並区契約医療機関で接種
生涯で一度、2種類のうちいずれか一方のみ、助成を受けることができます。窓口では、助成額を差し引いた金額のお支払いとなります。
持ち物
定期接種の方は、必ず予診票をご持参ください。(任意の方は、院内にご用意がございます。)
保険証やマイナ保険証
内服がある方はお薬手帳やお薬の名前がわかるようにしてきてください。
お支払い金額
●定期接種
乾燥弱毒ワクチン:4000円/回、シングリックス:11000円/回
●任意接種
乾燥弱毒ワクチン:5200円/回、シングリックス:11000円/回
(生活保護受給中の方、中国残留邦人等支援給付金受給中の方は、費用免除)
●自費
乾燥弱毒ワクチン:9200円/回、シングリックス:22000円/回
注意事項
ワクチンはお取り寄せになります。お電話にてご予約を受け付けております。
1回目と2回目の接種は、同じ種類のもの限定となります。
シングリックス(2回接種するワクチン)は、1回目の接種のあと2~6か月後に2回目接種となります。
当院では、2回目接種のご連絡をしておりませんので忘れずにご予約お願いいたします。
無断キャンセルの場合、在庫は他の患者様で使用させていただきます。予約変更の際は必ず、お電話いただくようお願いいたします。
杉並区のHPもご確認ください。
定期接種は、こちら。
任意接種は、こちら。
肺炎球菌ワクチンのご案内
杉並区の助成対象者
当クリニックは、杉並区の契約医療機関です。
平成26年10月より実施してきた経過措置(70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳の方)は令和6年3月31日をもって終了しました。 令和6年より、以下の方が助成の対象となります。
- 満65歳の方
- 満60歳以上65歳未満で、心臓・じん臓・呼吸器またはヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障害を有する身体障害者手帳1級相当の方
予診票は、65歳になる誕生月の前月末に発送されます。
予診票がお手元に届きましたら、ご予約の上ご持参し当クリニックにお越しください。
すでに助成を受け再度接種希望の方
5年に1度の接種が推奨されています。
助成での接種から5年経過している場合、自費での接種が可能です。
お支払い金額
●助成あり
4,000円
(生活保護受給中の方、中国残留邦人等支援給付金受給中の方は、費用免除)
●自費
9,000円
接種期間
65歳の誕生日前日から66歳の誕生日前日まで
注意事項
助成は生涯で一度になります。接種から5年経過し再接種希望の方はご相談ください。
当日体調不良の方は接種できません。
お取り寄せになりますのでお電話でのご予約をお願いします。
持ち物
保険証やマイナ保険証
内服がある方はお薬手帳やお薬の名前がわかるようにしてきてください。
助成対象の方は予診票をお持ちください
杉並区のHPもご確認ください。
(前年度終了)インフルエンザワクチンのご案内
接種対象者
小児~高齢者、すべての方を対象に実施しております。
種類

金額
6か月~12歳以下:1回目 3800円
2回目 3300円
13歳以上: 4000円
65歳以上: 2500円
団体: 3800円
※すべて税込み価格です。
※65歳以上の方は助成後の金額です。
※6歳~12歳以下の2回目は、当院での2回目の方のみこちらの金額となります。
他院で1回目接種後、2回目を当院で接種の場合は1回目の料金となります。
杉並区子育て応援券
就学前のお子様のインフルエンザ予防接種に「杉並区子育て応援券」が利用できます。
応援券については、こちらをご確認ください。
杉並区小児インフルエンザワクチン助成
6か月~12歳以下のお子様は、杉並区小児インフルエンザワクチンの助成の対象です。
当日、専用の予診票をご記入いただきます。
杉並区子育て応援券との併用も可能です。
助成額:2000円/1回
※期間中に2回まで助成
詳しくは、こちらをご確認ください。
高齢者費用助成
65歳以上の方に予診票等の案内が、杉並区から郵送で届きます。
お手元に届きましたら、お電話にてご予約承ります。
負担額:2500円
詳しくは、こちらをご確認ください。
団体接種を希望される方
団体の方の、ご来院でのワクチン接種を受け付けております。
院内の混雑を避けるために、期間を打ち合わせさせていただき実施させていただきます。
料金:3800円(税込み)
お電話やメールからお問い合わせください。
団体接種の流れやお支払方法などの詳細は、こちらをご確認ください。
持ち物
保険証やマイナ保険証
お子様は母子手帳や医療証
お手元に予診票がある方は必ずご持参ください。
内服がある方はお薬手帳やお薬の名前がわかるようにしてきてください。
注意事項
当日体調不良の方は接種できません。
12歳以下の方の2回目の接種は2~4週間開けてください。
(前年度終了)新型コロナウイルスワクチンのご案内
対象者
任意接種:12歳以上~
定期接種:65歳以上
60歳~64歳で、心臓、腎臓、呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスにより
免疫機能に障害を有する障がい者手帳1級相当の方
(任意接種は自費での接種となります)
種類
ファイザー社
助成
定期接種に該当する、東京23区もしくは三鷹市、武蔵野市にお住いの方は助成を受けることができます。対象の方は、お住いの役所から予診票や案内が郵送で届きます。
詳しくは、こちらをご確認ください。
金額
任意接種 16500円(税込み)定期接種 2500円(税込み)
接種回数
期間中に1回の接種です。過去にコロナウイルスワクチンを接種したことがない方は、約4週間の間隔をあけ2回目の接種をすることができます。
持ち物
保険証やマイナ保険証
お手元に予診票がある方は必ずご持参ください。
内服がある方はお薬手帳やお薬の名前がわかるようにしてきてください。
注意事項
当日体調不良の方は接種できません。
ワクチンには限りがございますので、必ずご予約をお取りください。
インフルエンザワクチンと同時接種をご希望の方も必ずご予約をお取りください。